ボリーナは買ってはいけないのか?

 知り合いに頼まれて、ボリーナを調べていたら、

ボリーナは買ってはいけないというサイトを

見かけました。

このシャワーヘッドは2014年ごろには販売されていると思われ

あくまでも推測ですが。。。。。

さらに美容室用のシャワーヘッドがあり

そちらのシャワーヘッドは穴の必要がない(穴がない)タイプの

ものがあります。


実際にマイクロナノバブルを発生させる動画が

こちら

因みにウルトラファインバブルは泡が小さいので見えません。

まぁ、当たり前なんですがしかし、水が白濁することで

マイクロナノバブルが発生していることが確認できます。

もう一つ、付け加えるとお湯でやらないと白濁しません。

なぜかは、わかりませんが水では白濁しませんでした。。。。。

サイトに貼り付けてある動画は何も変化が飽きてないように見えますが

水槽の上部に泡を確認できます。

もしかしたら水で実験???


あと余談ですが都内のサロンにも導入されている約40万位する

マーブという高濃度マイクロナノバブル発生装置の動画があります。

この動画を見れば、ボリーナのシャンワーヘッドがマーブと同じように

白濁していることから、マイクロナノバブルがきちんと発生していると

予測できます。

実際自分でも体験してみましたがボリーナのサイトに書いてあるような

事が実感できました。笑

これシャンプーしないで流しただけ!

あえて普通の1000円位のドライヤーで乾かして、

みたら、このツヤとストレート感!!!

引くレベル!!!怖っ笑

シャワーヘッドがだめだと言ってる人で

温度が低いとか水圧がないと言ってる方が

多くいらっしゃいましたが、

温度は給湯温度を上げればいいだけの話で

水圧は、お湯の量を増やせばいいだけのことです。

ただ、この手のシャワーヘッドは水圧が低いのが

普通で、敢えて言うなら、洗浄力が高いため

必要ないと思われます。

また、水圧が高すぎると女性の方は皮膚を傷つけてしまうので

お肌のトラブルになるので注意が必要です!

皮膚科の先生が言ってました。

結論から言うと

住んでる家の環境によって変わるので 

個人差があるということです。

一軒家なら問題ないと思いますが

築年数が古く、水タンクが屋上にあるタイプの

マンションやアパート住宅は、

水圧が不安定なので、通常の水圧が得られない

場合があります。これは東日本大震災のとき

停電が起きた時に問題になったこともあります。

ですから、 ボリーナを買う前に居住環境を

調べる必要性がありそうです。

僕は家が一軒家なのでダイジョブそうですが笑

無料動画himatubusichannel

無料動画サイト、DIY,雑誌付録、家電、ヘアケア、アンチエイジング、地震予測、100均、GU,スキンケア、美容機器、食品レビュー、など色々な情報を発信しています。